2008年11月11日火曜日

交換レッスン

Jのクラスメイトで友人のインドから来たアラティちゃんと、日本語⇆英語の交換レッスンをする事になりました。

円高といえども語学学校は高額で、行くか行かないか未だに悩みながら黙々と自主練習をしていましたが、これを機会に交流が広がればいいなと思ってます。

なんとアラティは日本大好きで、インドにいた頃も日本語を習った事があるほど。


攻殻機動隊とかアキラとかアニメもたくさん見ていて、黒沢はもちろん最近の日本映画も大好きでレンタルビデオに通っては借りているみたい。宇多田ヒカルとか、あとは日本人が韓国ドラマにはまっている事も知っていました。

わ、私より詳しい。。

そして私は日本語をどうやって教えるのか?


昨夜「あいうえお」表を作りながらJに相談したところ、
文法の話で明らかにJの目がキラキラになってきました。


例えば動詞の活用の中でも「来る」は例外で読み方が「き」になる場合があるとか、

○○は○○と合わさると助動詞になるとか(←日本語で説明されたのに忘れた)

「○○はなんで○○になるか知ってる?」(←答えられない上
に質問も忘れた)

「なんでred carは 赤車じゃなくて日本語だと赤"い"車になるんだろ?」
とか聞くと

「英語だとred は形容詞だけど、日本語だと赤は形容詞にも名詞にも活用できる」

とか。

Jが英語を教えてくれる時もすぐ「文法的には」とか言うし、こいつ絶対文法オタク!

「日本語は文法がきっちり決まっていて面白い。絶対誰かがすごい考えて作った言葉だと思う。」

結局私は複雑な文法までは教えられないから、「会話を楽しんで日本語を英語で説明しようとする事によって英語も上達できるよ」とのお言葉をいただきました。

そんな文法オタクのJですが、名詞もすごいです。

↓Jの手帳より抜粋

新しくでて来た言葉はすぐにメモッって後で復習、そして実際に使ってみるのが彼のスタイル。



今日はまずは名詞や、季節や日時、挨拶から始めようかな。

日本大好きと言われるとやっぱり嬉しい。


では、今から朝ご飯!





0 件のコメント: