2009年3月31日火曜日

Between the frags!!

シドニーに引っ越して半年になりました。

あっという間すぎて、ちょっとこの半年はのんびりしすぎちゃったかなーと反省。

だって、だって、、夏だったし。

ちょうど半年経った今、私的に新しい事を始める素敵なチャンスが訪れました。

まず一つは、

「ライフセーバーになる!」

えーーなんでーいきなり!?

と、いろんなところから声が聞こえてきそうですが、

あるジェームスのクラスメイトが、このサーフライフセービングクラブの長年の会員であり、「いい経験になるし、楽しいし、絶対にやった方がいい!」と、誘ってくださったのです。

オーストラリアのライフセービングが組織化されたのは1907年。
何と、100年の長い歴史があります。

昔、シドニーではビーチでのレジャーが禁止されており、住民達が反対した結果、海は市民に開放されました。

それから海での事故が爆発的に増え、救急活動をボランティアでを行う人たちから始まったのがオーストラリアのライフセービングクラブです。

その活動は盛んで、スポーツとしてのライフセービングの大会も行われるほどです。

そして、今でもすべてのライフセーバーとクラブの運営はボランティアと、スポンサーからの資金で活動しています。


週末、ビーチに行くと、赤と黄色の旗がたっており、「私たちが見ていますから、そのはたと旗の間で遊泳してくださーい!」と声をかけているのがライフセーバーです。

ライフセーバーの大きな役目は、救急処置もですが、何よりも事故を未然に防ぐ事。

危ない行動をしている人に注意を促したり、潮の流れ、天気、クラゲなどからビーチに来ている人たちの安全を見守る事なのです。

実際海にいくと、いつの間に監視区外に出てしまい「ピッピーーーー!(笛) 旗より右に入れー!」みたいな感じで指示され、「なんだよーうるさいなー」とか思ったりするのですが、ちゃんと遊泳客である私たちを見守ってくれているという証拠なのですね。

ちなみに、職業として救急活動を行っている人はライフガードです。
ライフガードや病院、消防などと連携をとり、事故を未然に防いだり、応急処置や、また、地元や環境への貢献をしたりするのがライフセーバーです。

また、パトロールの他にも、出来る事がたくさんあり、自分のアイディアがあればなんでも応援してくださるそうです。
例えば、私たちを紹介してくれた方は、所属するライフセービングクラブの電力を、すべて風力発電にかえて環境への配慮をしていきたいというアイディアがあり、大学院での授業でも、そのための研究をしています。

また、そんな大掛かりじゃなくても、例えばこないだ受講したコースタルアドバイザーの知識を生かして、クラブの子供達や観光客に伝えていく事もできます。


そして私が今回目指すのは、ブロンズメダリオンというライフセーバーの資格です。


まず受講の前に過酷なテストが。

400mを8分で泳ぐのです。

私たちに声をかけてくれた人を始め、皆、「余裕」「え?それだけ??」「泳ぎ続ければ絶対8分でつく」などと言ってたので、私たちものんびり構えていたのですが、、

テストの前日に、coogeeビーチの南にある50メートルのロックプールで練習。

このプールは水位が高いとき、波が来ると水が入れ替わるというなかなか素敵なプールなのです。
向こうに見えるのがcoogeeビーチ。
















最初の意気込みもむなしく、8分どころか、400m泳ぎ続けられない事が判明。

腕肩の筋肉がひ弱な私たちは、50m往復するごとにハアハア言って、休憩していました。

特にクロールが、、つらい。
不運にも寝違えて、息継ぎの時に十分に首を回す事が出来ず、水飲みまくり。



不安を胸にテスト当日。

必死で、ほとんど平泳ぎで、、皆の声援を受けながら400m達成!


なんと、ビリ。ちなみにJはビリから2番目。
年配の方やぽっちゃりの方もたくさんいたのに、ちょっとお恥ずかしい結果でした。

タイムも8分をオーバーしてましたが、教官が、「練習し続ける事」を約束として合格としてくださいました。

なによりも、とまらずに泳ぎ続けることが大事との事。

体を鍛えるのは、人を助ける前にまず自分が海の中で安全でいられる事が大切なのですね。

ほっ。

ということで、私たちが入る事になったノースステインというマンリービーチの北側のクラブに通い、しばらくはブロンズメダリオンを目指すべく訓練に筋トレに頑張りたいと思います。


昨日講習前のマンリービーチ。
虹がくっきり。


2009年3月25日水曜日

朝焼け

















1時間ぐらい前。
今はすっかり明るいですが。

新しいお家は東向きなので、毎日このすばらしい朝焼けです。

窓から入る空気はちょっとひんやりしていて、思い切り吸い込むと細胞が目を覚まします。

写真の一番高い木はユーカリの木。

ユーカリの木は、かっこいいでしょう。

いつもきれいな声で鳴くカラフルな鳥達が集まります。


こんな朝だと思わず、こうして健康で生きている事を感謝せずにいられなくなります。

2009年3月24日火曜日

クリス

















クリスマスツリーのクリスちゃんが、この度リニューアルしました。

前の小さな鉢がきつそうだったのと、土がスカスカになってしまっていたので。

新しい土と、イタリアンなテラコッタで、小さいながらも貫禄UP!

朝日を浴びて気持ち良さそうです。

何も言わない植物だけど、ふと気づくと新しい葉っぱ(?)がでていたりしてゆっくり成長しているのが何だかとてもかわいらしく思います。

2009年3月22日日曜日

洋風けんちん汁
















昨日食べた韓国料理が刺激的で胃腸にきてしまったので今夜はお腹に優しいスープです。

スープラブ。
汁ラブ。

体に心に優しい食べ物と言えば、汁物。これしかないでしょう。

先日のBBQの残り物の豚肉をダシにして、タマネギ、セロリ、ズッキーニ、インゲン、トマトを煮込み。

酒がないので白ワイン、塩、醤油、砂糖(それぞれ適量)で味付け。

自分が作るうどん汁と同じ味付けだけど、魚系ダシが入っていないのとトマトの酸味が利いていて、出来上がりは洋風けんちん汁といった感じ。

我ながらおいしーー♪

今日はお外に出られなかったから、、

明日から始まる新しい一週間また頑張るぞーという気になってみたり。


引っ越してからカメラの充電器が行方不明だったのですが、見つかったのでまたこれから写真もUPしまーす。

2009年3月19日木曜日

シドニーカフェ事情

前にちょっと話したように、こちらのカフェ事情は最高です。

海で、公園で、街で、、至る所にカフェがあり、時には2軒3軒並んでいます。
パリよりもカフェの数が多いと聞いた事があります。


狭い歩道でも、スペースがあれば外にも座席があり、あいていればたいてい皆外の席に座ります。


そして、どのカフェにも感じの良い店員さんがいて、いつも素敵な笑顔で迎えてくれます。


「Hi! how are you going?」挨拶から始まるコーヒーの注文は、オーストラリアに初めて来た人ならメニューを見ても何の事やらさっぱり。

種類はざっとこんな感じ。

Flat White フラット・ホワイト=ミルク入りコーヒー
Cappucino カプチーノ=泡立てミルク入り
Cafe Latte カフェ・ラテ=コーヒーとミルク
Long Black ロング・ブラック=普通のブラック・コーヒー
Short Black ショート・ブラック=エスプレッソ
Espresso エスプレッソ
Double Espresso ダブル・エスプレッソ
Mocha モカ=豆の種類ではなく、ココアと半々になったミルク・コーヒー
Mochacino モカチーノ=Mochaのミルクが泡立ててあるタイプ
Vienna Coffee ヴィエナ・コーヒー=日本でいうウインナ・コーヒー
Skinicino スキニチーノ=スキム・ミルクコーヒー
Babycino ベビーチノ=お子様向けコーヒー
Iced Coffee アイスド・コーヒー=アイスクリームや生クリーム入りで冷たい(コーヒーフロートに近い)


コーヒー系飲み物の種類おおすぎー!

未だにフラットホワイトとラテの違いも分からないし、店によってもまちまちっぽい。

コーヒーはすべてエスプレッソがベースで、注文してから一つ一つ作られます。
値段もお店のオシャレさと関わらず大体3ドル前後。

太陽とさわやかな風と、店員さんの笑顔と、のんびりのこの国の人たちにぴったりのこのカフェ文化が広がったんだろうな。


ちなみに、私の御用達のお店では、映画「ショコラ」のジュリエットビノシュのような、人を幸せにしてくれるお姉さんが待っています。

そして私が ’いつもの”チョコレートマフィンを注文するのをなぜか楽しみにしていてくれいて、
「私の毎日の楽しみ!」と言ってくれるので、私も嬉しくてつい通ってしまいます。


ちなみにニュージーランドも負けていませんでした。
ニュージーランドの北島の人たちは、皆、「ここが世界一のコーヒーの美味しい街」と自分の街を自慢していました。

私も毎朝エスプレッソを家で入れます。

自分の入れるエスプレッソもかなり美味しくて、今や一日のスタートに欠かせないものです。
豆の様子や火加減によって微妙に毎日味が違うのも、またいい。
コーヒーを入れるという行為がきっとすきなんだな。

2009年3月15日日曜日

殺し屋さん

土曜日にプロの殺し屋さんがやって参りました。

あと2週間は出るかもしれないけどその後は絶対に出ないと自信たっぷりの様子だったので安心したー。



話は変わって、、

ある子は、「日本料理の中で一番お好み焼きが好き!」と言うから、てっきり日本に旅行したのかと思っていた。

よくよく聞いたらその子はスリランカに住んでいた事があり(スリランカ人かもしれない)、スリランカにはお好み焼きを出す日本料理屋があるとのこと。

しかも、その子のおじいちゃんおばあちゃんは卓球の大会で日本を20年ぐらい前に訪れたことがあるらしい。

出会う人で会う人、何人でも本当に日本の事に詳しくていつも驚かされる。

日本に行った事がある人も多く、行った事ない人も皆興味があるみたいで、どんな小さな事でも教えてあげるとよろこびます。

例えば、冬になると暖かい飲み物が自動販売機で買える事。コーンポタージュスープまで売ってる事とか。

よく考えるとそれってすごいよね?

季節の移り変わりを大切にしたり、誰かが欲しいと思っている物を作り出したり、
日本人てほんとすごいわーーー。


ただ、こちらに来て感じた日本に足りない物。それは街の中のベンチ!

こちらに住むと、歩道や公園にたくさんのいすやベンチがありたいていは日陰や日向やアーケードなど快適な場所にたくさん設置されていて、気軽に休む事が出来る場所がたくさんある。

日本では、歩道には全くと行っていいほどベンチがないという記憶がある。

お腹もすいてないしのども乾いてないのに休憩したければカフェに入るしかなく、しかも「お一人様一品注文をお願いします」とか言われるし、自分のチョコレートを食べよう物なら「お客様、、」とすかさず店員がよって来てしまうように言われ、飲み終わったら「お待ちのお客様がおりますので」といわれ追い出されてしまう事も多い。

冬には暖かいおしぼり、夏には冷たいおしぼりが出てくるのは世界に誇れるサービスだけど、上のようなカフェには二度と行くもんかとか思っちゃうね。


ついでにこちらのカフェ事情は最高です。

カフェ事情についてはまた今度。

2009年3月11日水曜日

どよーん。。。

これはいけない。

私のパワーがどんどんゴキブリに吸い取られてゆく。

Gなんかに負けるもんかとか、たいした事ないとか、一瞬は思うんだけど、

部屋にいる間中、Gが近くや遠くにいないか見張り、見つけ、やっつけ、トイレに流すという作業の繰り返しで、安らぐはずの家で常に緊張を強いられている。

今日は卵のカプセルを見つけてしまった。
毎日生まれたばかりの赤ちゃんGを目撃する。

見て見ぬ振りをするにも数が多すぎる。

Gの事ばかり考えている私は、今当然輝いていない。
客観的に見て、Gオーラを放っているのは魅力的じゃないし、彼氏がいなかったとして絶対もてない。

さーてヨガでもして気分転換、と思っても
床にGがいるかもしれない。


きれいな朝焼けを見ても海を見ても、自転車でさわやかな風を感じていてもGの存在が頭から離れない。

帰ったらGがいるかもしれない。

ほら、今もネガティブな事ばかりしか思いつかなくて、
このままじゃ私らしさまでGに奪われてしまう。


やばい!

Gなんかに惑わされているようじゃまだまだ修行が足りないなぁ。

そして不動産屋に英語で文句も言えないこのもどかしさ。


今回ばかりは人と争わない主義ののJも、いろいろなところに電話したり手紙を書いたりしてくれて、なんとか対策のための手段を探してくれています。マジ助かる。
もし一人だったら泣き寝入りして、契約金を捨ててまで引っ越すだろうなー。

私よわーい。

2009年3月9日月曜日

引っ越し完了

土曜日から新しい家に住んでます。

何もなかった部屋に家具をそろえたら、大分いい感じの家になりました。

7階(オーストラリアはイギリスと一緒で1階がグラウンドフロアなので正確には8階)ですが、
谷にあるので景色はいまいちです。
海に向いているのに海は見えず、向かいの3階建てのお家の2階と目線が一緒です。

そして、夜になるとキッチン周辺にゴキブリが大量発生しました。

泣。

怖い。

気持ち悪い。

日が落ちる8時ぐらいから、キッチン中を小さなゴキブリたちが徘徊してます。

まだ来て初日なのに。。

この古いマンションには古いオーブンがあって、その裏や横の隙間には誇りや油汚れがたっぷりとこびりついています。
きっとそこに住んでいるだろう。

昨日は生まれたばかりの赤ちゃんの群れを発見してしまいました。

新しい家でリラックスできない生活が始まりました。

夜が怖い。。。

今日は、コンバット的な物を買ってきます。

2009年3月2日月曜日

部屋その後

引っ越しを目前に控えてますが、
最近の大変事といえば、新しい家具などをそろえる事です。

前の家はシェア用の家具付の家でしたが、新しいところは部屋のみ。

必要な物をピックアップしてみると出てくる出てくる。

冷蔵庫
洗濯機
ソファ
ダイニングテーブル

これらが一番高くて大きくて重くて引っ越しに大変な物達。

オーストラリアではGUM TREEというインターネットの「売ります 買います」的な掲示板があって、何か必要な物を買うときに新品よりもまずそのサイトで中古の品が出てないかをチェックします。

電化製品なんかは中古の割に皆結構な値段で売ろうとしています。
でも、逆に考えたら、自分が引っ越すときにもきれいな物を買っておけばそれなりの値段で売れるのではないかという事。

私たちは、この週末に引っ越し用レンタカーを借りて、今週ガムトゥリーで見つけた商品を各家を回って一気にピックアップする作戦。

今のところ連絡が取れて私たちがゲットできる事になっている品物は、、

冷蔵庫190ドル
ソファ150ドル
ベッドとベッドベース150ドル
洗濯機200ドル

どうでしょう?

洗濯機がくせもので、なかなか出品されない割に200ドルぐらいで出品されている物を見ると大体真ん中に棒がついている昭和なものばかり。。。

棒がついてなくて200ドルのものをやっと見つけて、さっき連絡が取れたばかり!
しかし赤ちゃんがいて毎日お洗濯するお家なので先方の引っ越しぎりぎりの月末までピックアップできないとの事。。

でも、月末まで待つ事にしました。

レンタカーを借りているうちにピックアップできないのは残念だけど、
安くても棒の洗濯機を使うのはいやーーーー。