私の毎日の生活はとってもインド人に影響を受けています。
体質に会っているのか性格に合っているのか、なんか私に馴染むんです。
ヨガをして、インドの神様やヒンドゥーの本を読み、インドの香を焚いたりしてます。
ある人にとってはしつこいともとられがちなインド人ですが、怠け者の私にはちょうど良く、メールの返事がいかに遅くなろうと、気分次第でヒマなくせに誘いを断ろうと、根気よく友達でいてくれます。
意外とみんな時間を守るので、遅刻するのはいつも私です。
たくさんの美味しいインド料理を紹介してくれ、今や私は自宅でギーもドーサも作れるようになりました。
ギーと言うのはバターの水分とタンパク質を取り除いたいわゆる澄ましバターで、これでカレーを作ると何とも言えないほんわかした甘みが鼻の奥に広がります。
私の作るカレーは、インド人の作るそれと比べてなんでコクが出ないんだろうと思っていたんだけど、このギーで万事解決。
売ってる物は保存料とかカラーが入っているので作った方がいいとのこと。
うんまいー。
そしてドーサは南インドでよく食されているクレープのような主食。
日本でも南インドのレストランで何度か食べたけど、ちょっと酸味があり外はサクサクなのにふんわりした食感で忘れられない美味しさ。
チャツネとかカレーとかと一緒に食べます。
インドショップではドーサミックスも売っていますが、ある友達はベースとなる米の粉の他にハーブや豆のスプラウトを使ったヘルシーで美味しいドーサの作り方を教えてくれました。
これをカレーと、中東料理代表のホモスを塗って食べると、うんまいー。
その他にも真似事ととしては、スパイスを煮だしてチャイを作り、ヤギのミルクでスムージーを作り、ココナツの実を割って中のジュースを飲んだりしてます。
私の周りには、主に南インド出身者が多く、ベジタリアンのとってもサッパリした料理がおおいので食べやすくいつの間にか毎日がインドデーになってしまいました。
今、掃除機が壊れてるのだが新しいのが買えないと言ったら、先々週あるインド人が貸してくれて、今週は別のインド人が貸してくれました。
優しい。
涙。
そしてインド人は、マツダの車で日本料理のレストランに行き「おひたし」などを食べた後、ジブリのアニメを見て、今日は日本デーだと言ってました。
お互いの国の事に興味がある、そして尊重するって、本当に素敵な事だなー。
みんながそうであれば世界は平和に違いない。
ま、そんなに単純なものではないのだが。
.
0 件のコメント:
コメントを投稿